2/22/2011

食べること

私たち人間の心,たましいと身体は繋がっています.たましいの浄化に伴い,身体もより自然な,そして波長の高いエネルギーを欲するようになります.心身の浄化は,ほぼ同じタイミングで起こることが多いのではないかと思います.

普通,肉体維持に必要なエネルギーは食事によって取り入れます.よりよいエネルギーを必要な分だけ取り入れることで,私たちはよりよく活動し,人の役に立つことができます.よりよく食べることは,よりよく生きることなのです.

栄養素を摂るだけなら,いわゆるビタミン剤やサプリメントだけ飲めば済むでしょうが,それは食事とはいえません.「食べる」ということは,ただの「栄養素摂取行為」ではないからです.食べることによって,私たちは栄養だけでなく,目には見えない「自然エネルギー」をもいただいているのです.それは,太陽のエネルギーであり,水のエネルギーであり,大地のエネルギーです.化学薬品(農薬など)を極力控えて,作り手が手間隙と愛情をかけて,より自然な状態で育った野菜や果物,木の実などを意識的に摂るよう心がけることで,よりよいエネルギーを体内に取り込むことができます.

今回紹介するのは,数年前,郵便受けに入っていたチラシで知った「らでぃっしゅぼーや」.低農薬・無農薬栽培野菜や化学調味料無添加の惣菜を主に宅配している会社です.ただ値段が市販のものに比べて高めなので,無理のない範囲内で利用するとよいでしょう.魚介類,精肉も扱っていますし,国産のものが多いのも特徴のひとつです.生活雑貨(化粧品,洗剤,家庭用クリーナー各種,食器,鍋,衣料品など)も広く取り扱っています.全般的に値段は高めですが,市販のものより安い場合もありますので,十分調べて利用すると,倍お得です.

化学調味料は,漬物や惣菜から基本調味料,菓子に至るまで幅広く使用されていて,スーパーで買物をする際には不使用なものを探すのがほぼ不可能なほどです.ですが,ある調査によれば,日本人が一日に平均摂取しているアミノ酸の量はWHOの規定値を遥かに超えているとのことです.(ヨーロッパ人の摂取量よりも多いそうです.)いわゆるアミノ酸の旨みに慣れた味覚は,不使用の味を物足りなく感じるものですが,一旦素材本来の味に慣れてしまえば,逆に美味しいとは感じなくなります.

摂りすぎといえば,砂糖も同様です.一日スプーン1杯程度以上摂らないために,市販の清涼飲料水などを飲みすぎないことや,コーヒー・紅茶を飲む時も入れすぎないように注意する必要があります.砂糖の摂りすぎは,カルシウムの大幅減少を招きます.カルシウムが減ると骨や歯に支障をきたしますし,脳の働きにもよくありません.これ以外に摂取量に注意が必要なものとしてすぐに思い浮かぶのは,カフェイン飽和脂肪酸(肉類や一部の植物油,酸化した油)です.現代の日本人に不足している不飽和脂肪酸を補うために,青魚,白身魚(たらや鮭,他にマグロやニシン,アナゴもよい)やクルミを積極的に摂取します.アマニ油(1日小さじ1程度)なら,ドレッシングにして使うとよいでしょう.インカインチオイルは亜麻仁油より酸化しにくく,加熱もできます.ドレッシング以外では,アマニ油ともに,納豆に混ぜて摂るのがお薦めです.いくら健康に良いとはいえ,もちろん過剰摂取は控えるべきでしょう.ナッツ類(種類によってビタミンEや亜鉛などが豊富)も日本人がもっと摂るべき食品です.

らでぃっしゅぼーやと同じビジネスを展開している会社は他にもあります.また,農家が消費者と直接契約して,無農薬野菜を宅配するサービスも先日ニュースで紹介されていました.コープなどでも最近では低農薬野菜が販売されるようになりました.脱農薬の方向に農業が向かい始めているのは非常によいことだと感じます. 

2/19/2011

I am not affected by negative emotions

I am not affected by the negative emotions of others.

Continue to listen, to learn, and to love, even if someone else is angry, hurt, or fearful.

B. L. Weiss (2003)

私は他の人の否定的な感情に影響されません. たとえ相手が怒っていたり,傷ついていたり,恐れていても,相手の話を聞いて,知って,愛し続けなさい.



焦点をどこに合わせるかで,影響されるか否かが決まるかもしれません。

自分の気持ちにフォーカスを当てると,相手の否定的な感情に同調しすぎてしまうかもしれません。「どうして私は怒られなきゃいけないの?」「なんで私はこんなに嫌な思いをさせられるの?」のように,ネガティブな感情で反応します。

しかし,相手がネガティブな言動を取る理由や背景のほうに注意を向けて思いを馳せると,相手に振り回されにくくなるでしょう.「なぜ,あの人はあんなことを言うのだろう」という疑問は,相手を理解する糸口になりえます.

とはいえ,誰しも心に余裕のないこともあれば,相手に優しくするばかりが善いとも限りません。果断な対応が必要な場合も,当然あります。

2/11/2011

Nella Fantasia (In My Imagination)

Nella Fantasia  (In my imagination)
 

歌詞: Sarah Brightman (English lyrics); Chiara Ferrau (Italian lyrics)原曲: Gariel's Oboe (『ガブリエルのオーボエ』) by Ennio Morricone



Nella fantasia io vedo un mondo chiaro,
Li anche la notte è meno oscura.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano,
Pien' d'umanità.

Nella fantasia esiste un vento caldo,
Che soffia sulle città, come amico.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano,
Pien' d'umanità in fondo all'anima


Nella fantasia io vedo un mondo giusto,
Li tutti vivono in pace e in onestà.
Io sogno d'anime che sono sempre libere,
Come le nuvole che volano,
Pien' d'umanità in fondo all'anima.


 * * *

In my imagination I see a just world,
Everyone lives in peace and in honesty there.
I dream of souls that are always free,
Like the clouds that fly,
Full of humanity in the depths of the soul.

In my imagination I see a bright world,
Even the night is less dark there.
I dream of souls that are always free,
Like clouds that fly.

In my imagination there exists a warm wind,
That breathes on the cities, like a friend.
I dream of souls that are always free,
Like clouds that fly,
Full of humanity in the depths of the soul.


私の心の中には,正しい世の中が見える
そこでは誰もが平和で,正直に暮らしている
私が夢見るたましいは
流れる雲のように,いつも自由で,
その奥深くで慈愛
に満ちている.


私の心の中には,明るい世の中が見える
そこでは,夜でさえさほど暗くない.
私が夢見るたましいは
流れる雲のように,いつも自由だ.


私は心の中には,暖かい風を感じ,
それは友のように,街の空でそよいでいる.
私が夢見るたましいは
流れる雲のように,いつも自由で,
その奥深くで慈愛に満ちている.


 

映画『ミッション』のために作曲された原曲に,サラ・ブライトマンが歌詞をつけ,持ち歌としました.その後ブライトマン以外の多くの歌手にもカバーされるようになりました.

メロディーも素晴らしいですが,歌詞にもそれに劣らぬ美しさがあります.というか,歌詞が曲に命を吹き込んだ,という方が適切かもしれません.

YouTubeでも聴くことができます(リンクはCeltic Womanのヴァージョンです).



2/08/2011

石廊崎 Irouzaki, the southernmost point of the Izu Peninsula

石廊崎灯台で知られる石廊崎は,伊豆半島の最南端に位置します.灯台に向かう手前に石室神社の鳥居があって,お社は崎の手前にあり,突端には熊野神社があります(写真に写っている小さな鳥居状に見えるのが熊野神社).

行かれたことのある方も多いかと思いますが,眺望は絶景です.(突端から見える景色は270度海です.)また,石廊崎はとてもエネルギーの強い場所でもあるようで,訪れるだけで,禊ぎをしたのと同じような効果があるそうです(こちらをご覧ください).

灯台へは石廊崎港の脇から始まる坂道を上っていきます.下のは,その港から内海に向かってシャッターを押して撮影したものですが,すこし面白い写真が取れました.(クリックすると大きくなります.)

                       




太陽の光が緑とマゼンダ(うす赤紫)と青緑(は背景の山の色かもしれません)とに分かれて見えます.肉眼で見える見え方とは少し違っています.太陽からの不可視のパワー・エネルギーは,こういう感じで地球に降り注いでいるのかもしれません.(注)

天からの祝福を感じます.



(注)写真に詳しい方によれば,すぐ上の写真は,「フレア」と呼ばれる現象だそうです.逆光で撮ったとき,太陽光がレンズ内で反射して起こるとのことです.

2025年は大きな転換期

2025年7月5日(土)の早朝(夜明け前),フィリピン沖の海底火山が噴火して,周辺国と日本の太平洋沿岸に巨大津波(120mほど)が押し寄せ,国土の1/3から1/4 が津波に呑まれる,という予知情報があります。最初にこれが注目されたのは,下にも関連動画のリンクを貼っていますが,たつ...