1/27/2012

夢からのメッセージ

"Goonies 'R' Good Enough" は,スピルバーグ監督の映画 『グーニーズ』(1985) のテーマ曲としてリリースされたシンディ・ローパーさんの曲だ.昨年の5月半ばにみた夢の最後の部分で,サビの部分('What's good enough for you is good enough for me. It's good enough, it's good enough for me')の歌詞とメロディーが,目覚めてからもしばらく頭のなかで鳴り響いていた.当時は,これが何を言わんとしているのかさっぱりわからなかったが,最近になってようやくその意味が判明した.ちなみに,スピルバーグ監督の映画は好きで,公開当時劇場で見たが,シンディー・ローパーさんのファンというわけではない.夢をみた週の初めに,あるラジオ番組で,ローパーさんは震災直後にも日本でのコンサートをキャンセルされなかったことや,とてもスピリチュアルな方であるという話を聞いていた.夢から覚めて真っ先に思い浮かんだのは,このラジオ番組の話だったが,なぜ「グーニーズ」なのか非常に不可解だった.

ところで,"enough"という単語は中学校で教わるが,その意味が日本人の学生には正しく理解されにくい表現のひとつである.英和辞典には,よく「十分な」という訳がついているが,正しくは「何かをするに足りる程度の」という意味で用いられることが多く,本来の目的には必ずしも「充分」ではない,という含みがある.例えば,I have enough money to buy a woolen sweater. と言えば,ウールのセーターを1枚買えるお金はあるが,例えば,高級なカシミアセーターを買えるほどの余裕はない,という意味合いになる.私がまずひっかかったのは,"good enough" であって,"very good"ではない点だった.さらに,「何が」 good なのかも不明だった.

メッセージがリーディングに関することだ,とひらめいたのは,つい最近のこと.私はミディアムになるべく,都内某所で昨年7月まで訓練を受けていた.英国には「ミディアム・ヒーラー養成機関」とでも呼ぶべき学校が数箇所あるのだが,私が通っていたのはそれと似たようなところだった.英国で訓練を受けたプロのミディアム/ヒーラーが中心となって指導・運営にあたっていた.しかし,夏のある出来事がきっかけで,私はそのスクールをみずから辞めることにした.夢で聞いた歌詞の 'good enough' は,これと関係があるらしいとわかった.'good enough' が意味するところは,'good enough to be independent' ではないか.スクールを離れて一人で続けていかれるだけの段階に達したのだ,と.

実は,スクールに通ううちに,様々な理由から辞めたいと思うようになっていた.講師や他の受講者と関わる中で(といっても,個人的な付き合いは全くなかったが)やり場のない怒りや悲しみを感じることが少しずつ増えていった.ただでさえ,苦しい時期が長く続き,自分の希望通りに物事が進むということは殆ど全く言っていいほどない状態にあり,更に新たな苦労が付け加わったという印象しかなかった.同時に,認定試験にパスするまでは辞められない,という思いもあった.辞めたいが辞められない,という葛藤を抱えながら通い続けた3年半の間には,相談業を生業とする人々(俗に「占い師」と呼ばれる)に相談することも多かった.資格取得を薦める意見もあったが,ひとりだけ,「資格を取らなくてもできるよ.あなたはそこには最後までいかない」と言う方がいた.この札幌の女性占い師は,霊視は殆ど利かないし,オーラも見えない人だったが,いわゆる「よく当たる占い師」で,彼女から言われたことで実現したことは少なくない.当時は疑う気持ちの方が強かったが,いま振り返ると,彼女の言った通りであったことがわかる.ほかの占い師・霊能者からは,リーディングの実践を積むように,とのアドバイスがあった.その時は力も自信もなく,実践の段階にはないと思っていたが,今まさに彼女らが指摘した通りの状況になっていることを考えれば,昨年の夏にスクールを辞めることも計画どおりだったのだと納得できる.

昨年9月,辞めるか否か決めかねて,霊媒のS氏に相談してみた.すると,このスクールに通い続けても上には上がれないこと,そこの男性講師(兼経営責任者)からは私が必要とする指導を受けられないこと,ひとりで続けることが必要,といった情報が伝えられた.決断を最も強く促したのは,この男性講師が,私との縁を切りたいが立場上自分からそう切り出すことができず,対応を決めかねている,という情報だった.実際,秋のクラスも継続するつもりで申し込んでいたが,夏に起こったある問題が原因で許可を待つように言われていた.この情報を得て,自ら去る決心がついた.ガイドからは「耐えなさい」というアドバイスもあり,やめるのがベストな選択だと思った.

これ以前に,2名のミディアム(うち1名は元講師・ミディアムだった)から,当該スクールに関する不評を聞いたことがあった.そこに通い続けていても力はつかない,というのだ.S氏や札幌の占い師なども「基礎を学ぶ場所」と言われていた.別々に与えられた一見ばらばらの情報が,パズルのピースのようにつながって現実と符合する.

* * *

話は少し逸れるが,私がリーディングを始めたのは2011年4月.インスピレーションに従って決めた.スクールの瞑想中にも,ガイドからリーディングの練習をするようにと言われていて,そのように講師に伝えていた.が,春のクラスが終わる7月半ばまで,講師から認められることはなかった.同スクールでは,講師は案内役にすぎないとし,各自が,各自のスピリット・ガイドとつながり,ガイドの指導に従って行動できるようになることを目標として掲げているにも関わらず.3,4年前,スクールに在籍していたある女性ミディアム(『奇蹟を呼ぶ十人』でも紹介されている方)に受けたリーディングでは,私が自分を表現しないことによって「損をしている」ので,「もっと自分を表現しなさい」という趣旨のメッセージを得ていた.その時は何のことかよくわからなかった.「損」をしている,などというのは怪しい,と思った.なぜなら,物質世界に生きない彼らは,「損得」といった人間臭いことを言うはずがないから.クラスのことを言っていたらしい,とわかったのは,またしてもしばらく経ってからである.何かを感じても自信なさそうな様子でいたり,きちんと発言しなかったために,講師から正当な評価を受けられないでいたようだ.それによって,下手をすれば霊界の計画も狂いかねなかったため,つまり,私がいつごろ,どのような形で霊能を開花させるか,といったことは予めほぼ決まっていて,その通りに進まないと霊界サイドの全体的な計画も狂いかねないために,そうした表現で伝えてきたのかもしれない.

ひとりの人間の人生から,さらに大きな地球規模の出来事に至るまで,多くの事象は計画に従って起こったり,起こらないでいる.ものごとには時機があり,出来事はベスト・タイミングで起こる.中でも,全体に大きく影響を及ぼす出来事は必ずや遂行されることになっており,そうでないものに関しては本人次第というところがあるようだ.全体に関わる出来事を無事遂行させるために,その障害や妨害の芽は必ず摘み取られる.彼らは,要所要所でわれわれに危険信号を送り,警報を発令して知らせようとするが,それは私たちには,往々にして,ショックな出来事とか,想定外の事態といった形で経験される.将来,ミディアムとして,また,スピリチュアリズムに立脚した何らかの社会的活動をするらしい.国境・人種の垣根を越えて人々の役に立つことを,今回の人生では決めてきたようである.

* * *

スピリット・ガイドは,私たちに理解できるように,最もふさわしい形や手段を選んでメッセージを送ってくる.それは夢であったり,誰かの口から出た言葉や,ふと目にした文字や絵であったり,非常に多岐にわたる.たとえすぐにはわからなくても,必ずベスト・タイミングで意味は解明できる.昨年5月の時点では,シンディー・ローパーさんのその曲が最も簡潔でインパクトがあり,且つ,それを夢で伝えるのがよい,と彼らは判断したのだろう.その本当の意味が半年以上あとに理解されることまでも見通したうえで.

スピリット・ガイドの導き・采配には驚きと感謝しかない。




1/26/2012

夢が教えてくれること


夢のメッセージは,ストーリーや映像だけでなく音楽など「音」によって伝えられることも少なくない.夢から目覚めてしばらくの間,ある特定の曲や音楽が耳に残って離れないということがあった.


「仰げば尊し」

卒業式で歌われる定番の曲.最後の,「いまこそわかれめ いざさらば」の部分が,目覚めた後も,繰り返し聞こえていたことがあった.その時は,何かからの卒業を暗示しているのだろうと思ったが,いまふり返っても,かなりストレートなメッセージを伝えている.

様々な事情によって,留学中に書き始めた博士論文を完成させるのにトータルで12年という,異例に長い年月を要することになった.学位は何を差し置いても取得したかったが,「書けなかったらどうしよう」という不安に幾度となく駆られた.その不安感と,掛け持ちでしていた複数の仕事に時間がとられてしまう日常,物理的・精神的な孤独とそれに伴うさまざまな痛み・苦しみ・葛藤,さらにはいつになっても改善の目処が立たない経済的困難と格闘した末,ようやく論文を仕上げ,提出の準備をしていた頃に見た夢だった.そう考えると,「(論文は合格して,大学院を無事)卒業できますよ」というお知らせだとわかる.「よくやりましたね」というねぎらいでもあっただろう.正式の卒業はその翌年の夏になったが(基本的に,欧米は7月が卒業月),審査を受ける前に結果を知らされていたことになるので,カテゴリー分けするとすれば予知夢の一種だろう.

1/23/2012

夢によるみちびき

学生時代から夢分析に関心があった.ユング心理学をほんの少しだけかじったことがあり,夢に人生のいろいろなヒントや答えがあることを知っていた.そもそも夢に興味を持ち出したのは,母が予知夢などの不思議な夢をよく見る人だったことが大きい.

夢分析の本などを読むと,夢を覚えておくために枕元にペンとメモを置いておき,目が覚めたらすぐメモをとるようにアドバイスしているものがあるが,夢を覚えている・覚えていないということ自体にすでに意味があるので,覚えていない,もしくは思い出せない夢については気にする必要はないと思う.鮮明に覚えている夢で,その意味がすぐにわからないものに関してはストーリーを書きとめておいて,あとでゆっくり解釈を考えてみる,ということは非常に有意義だろう.

私は,母ほど直接的な(分析や解釈の必要が全くない)予知夢を見ることは稀だが,それでも折々に,不思議なストーリーの夢や,夢で聞いた言葉や音楽に励まされたり,教えられたり,みちびかれている.その一部を紹介したい.


ぼやを出す夢

数年前に見た夢.家が火事になったので,私はすぐに119番に電話して消防車を手配したが,近くに居合わせた3〜4人の人々が助けてくれて,消防車が来る前に火を消し止めることができた,というストーリーだった.これはそれまで私が見たものの中では,珍しくはっきりとした予知夢であり,警告夢だったことが,目覚めてから数時間後にわかった.

その日は,自宅から最も近い勤務先に出かける日だった.スクールバスに乗りかえて5分くらい経った時,出かける前に,ヘアーアイロンの電源を入れたままにして(おそらく使うことすらも忘れて)出かけたことをふと思い出した.同時に,その朝見た夢のことも思い出した.冷蔵庫やアイロンのように,電源が自動的に入ったり切れたりする機能がないので,長時間放置しておけば,ほぼ間違いなく火事になる.バスが学校に着くとすぐに,そのまま駅へ向かうバスに乗って引き返した.自宅に着くまでの約50分間,全く生きた心地がせず,家のドアを開けて何事もないことを確認したときは,そのまま床に座り込んでしまったほど.スチーム式のヘアアイロンで,スチーム用の水が,小さな容器にめいっぱい入っていたことが幸いしたのではないかと思う.気づくのがあと1時間遅ければ,或いは最悪の事態になっていたかもしれない.夢では消防車が来なかったので,火事になることはないだろうとは思ったものの,家に着くまでは気が気でなかった.その後,かなり長い間,外出先から戻ると自宅が火事になっているのではないか,という恐怖感に度々襲われ,ちょっとしたトラウマになった.夢の中で助けてくれた数名の人々は,おそらく私のガイドと思われる.その後しばらくして,ヘアアイロンは一部が破損し,非常に使いにくくなってしまい,最終的には処分することとなった.

1/12/2012

同性を愛する学び

 同性しか愛することができないセクシャリティを持ったことも宿命です.私たちは,生まれてくるときに自分の学びにとってもっともふさわしい性別を選んできます.男性として生まれ,男性を愛することも,女性として生まれ,女性を愛することも,その人の学びのカリキュラムとして,自分で選んできています.(中略)
 同性愛というカリキュラムを選んできた人の前世を視ると,いくつかの傾向があります.まずひとつはお稚児さんだったり,大奥で女の園のなかで生きていたりするなど,どちらかの性別に偏った環境で生きていた前世の場合.そして,もうひとつには,男尊女卑の根強い地域に生きていた経験がある場合.前者は,過去の経験がたましいに刻まれていて,今生でも同じように同性を愛するというカリキュラムを選び,「性別にとらわれない愛」を知ることを望んで生まれてきています.そして,後者の場合,前世で男女という「性別」によって人を差別した経験のあるたましいが,反対に「性別」を通して学んでいることがあります.
 また,もうひとつの傾向としては,これまでにたましいが何度も現世に再生するなかで,両方の性を何度も経験していて,男女のどちらを愛することにもこだわりがなくなっている場合があります.このケースでは,肉体的な欲は少なく,どちらかというとプラトニックな関係になることが多くみられました.
 どの前世の傾向であったとしても,たましいはとても真摯に「愛を学ぼう」としています.偏見差別は少なくなりつつあるとはいえ,この国ではまだ同性結婚は難しいなど,いろいろな縛りもあります.そのような意味で,「形にとらわれずに絆を結ぶこと」に挑みたくて,このカリキュラムを選んだとも言えます.試練があるぶん,得るものも多いのです.


江原啓之(2009) 『トラウマ あなたが生まれてきた理由』 pp. 282-283.

(太字は作成者によるものです)



同書は,同性愛者であることを家族に打ち明けるべきか否かといった問題にも触れています.伝えるにせよ伝えないにせよ,何事も動機が大切.家族にショックを与えないために敢えて黙っておくのと,自分がラクになるために伝えようとするのかでは,その動機に大きな差があると述べられています.

パートナーが見つからない,人間関係がうまくいかないなど,人生のあらゆる不幸や不満の理由を,「セクシュアル・マイノリティであること」に探してはいないでしょうか。過去生は確かに理由の一つでしょう。しかし,理由の一部にすぎません。あくまでも,性別に関する問題を「利用して」,その人生で学ぶべき課題を学び,クリアすべき問題に取り組んでいます。セクシュアル・マイノリティであろうとなかろうと,過去生を知ったからといって,それだけで悩みや問題がすべて解決されることなどありえません。そもそも,過去生の情報とは,特定の過去生に起因する課題を解決した後や,もう少しでクリアできるタイミングで知らされるものです。前向きに努力している場合に限り,問題を解くひとつのヒントとして与えられる類いのものです。(退行催眠で過去の記憶を思い出し,感情を解放することで,身体の症状や恐怖症等が改善されることはあります。)

ある番組で,日本はセクシュアル・マイノリティに優しい国ではないから自分らしく生きられない,といって,意識の進んだオランダに渡り,オランダ人パートナーと出会って結婚したケースが紹介されていました。ところ変われば価値観も変わる,という柔軟な発想と,それを実行に移した行動力には並々ならぬものがあります。日本より進歩しているとはいえ,しかし,そこに暮らす人々全員が同性愛者に対して理解があるわけではありません。宗教上の理由で,差別的に見る人もまだ少なくないそうです。この男性は,いまの個人的な幸せに安住するだけでなく,そうした人たちに,少しでも自分たちのことを理解して貰いたい,と話していました。

これは数少ない大きな成功例かもしれませんが,ここに至るまでに,彼は,両親や先生をはじめとする周囲の人々から理解されず,長年に亘り苦悩を抱え,精神科に通院されていました。自分の問題として正面から受け止め,前向きに取り組んだからこそ,大きなステップを踏み出すことができました。

根本は何事も同じだと思います。自分の問題として受け止める勇気を持ち,自分の人生,自分の足で歩みたいものです。







1/03/2012

88 願いは通じている

時おり皆さんは自分の魂にとって為にならないもの,進化を遅らせることになるものを要求されます.それは叶えてあげるわけにはいきません.また時おりそれを手にするだけの十分な努力をしていないものを要求されます.それも与えられません.そして時にはそれを手にする用意のできたものを要求されます.それは,ここという好機をみて与えられます.このように皆さんが心に抱く祈りは,口に出さずとも神は先刻ご承知なのです.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』  p. 123.



87 悩みの種が尽きないのは

悩みの種が尽きることはありません.だからこそ地上に来ているのです.すなわち問題を一つ一つ片づけていく中で,新たな力,より大きな発展を獲得していくのです.次から次へと生じる問題を挑戦課題として受け止め,一つ一つ処理していくことです.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』 p. 182.



1/02/2012

86 人生の一コマ

挫折もまた人生の一コマです.抑止と照合の作用を抜きにした人生はありえません.思いきり前進できる時期があるかと思えば,進もうにも進めない時期がありますそれはそれで意義があるのです.摂理は完ぺきで,必ず作用し,各自がそれ相当のものを受けるようになっているのです.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』  p. 172.



85 いちばん大切なこと

一ばん厄介なことは,人間が物的なものに浸り切ってしまい,人生のすべての基盤である永遠の霊的原理を忘れてしまうことです.あなたがもし思い通りにならないからといって悩んだり,失望したり,イライラしたりするようであれば,それはあなたがまだ一ばん大切なことは本当のあなたである“霊”に係わることでありその“身体”ではないということを理解していない証拠です.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』 p. 173.



1/01/2012

84 感謝を

同じこの地球上に身を横たえる場所もなく,星空の下で寝なければならないひとが大勢いるのです.風雨にさらされている人が大勢いるのです.その日の食べ物にすら事欠いている人がいるのです.そういう現実のもとで,あなたは今の自分の身の上について神に向かって不平を言う資格があると思われますか

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』  p. 166.



現代の先進諸国に暮らすわれわれ全員にこの言葉はあてはまるでしょう.

83 今日が大切

右を向いたり左を向いたり後ろを向いたりしてはなりません.やってしまったことを悔やむのは間違いです.過去のページはすでに閉じられたのです.もう二度と開くことはできないのです.大切なのは今日です.明日の運命は今この時点で取る態度によって決まるのです.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻』  p. 162.



82 信仰に知識を加える

地上のいかなる賢人も,問題のすべてに対する回答を手にすることはできません.三次元の世界に閉じ込められている以上,叡智のすべてを手にすることは不可能なのです.その三次元の殻を破らないことには悟れないことがあるのです.そこに“信じる”ことの必要性が生じるわけです.私は,“信仰だけではいけません.信仰に知識を加えなさい”と申し上げていることは事実ですが,その段階をさらに進むと,その知識にも三次元ゆえの限界があるために“信じる”しかない段階に至ります.すべてを理性で片づけるわけにはいかなくなった時,直感的洞察力の必要性が生じます.

『シルバーバーチの霊訓  第12巻 p. 152.





2025年は大きな転換期

2025年7月5日(土)の早朝(夜明け前),フィリピン沖の海底火山が噴火して,周辺国と日本の太平洋沿岸に巨大津波(120mほど)が押し寄せ,国土の1/3から1/4 が津波に呑まれる,という予知情報があります。最初にこれが注目されたのは,下にも関連動画のリンクを貼っていますが,たつ...